大阪市北区(天六・中崎町)のパーソナルトレーニングジム『Suitable(スータブル)』の朝山です☆
先日1月28日(月)にTBS「名医のTHE太鼓判」という番組で、「足指リセット」というテーマで特集が組まれていました。
予告を見て気になりすぐ録画予約。この仕事を始めてからこういったテーマに自分のアンテナが引っかかりやすくなりました。笑
ざっくりした内容としては、身体の土台である足指がしっかりと使えることで、血流障害や身体の歪みによる不調が良くなる可能性がありますよ。といったところでしょうか。
番組内で足指リセットの方法として挙げられていたのが「足指のばし」といったものです。足指の筋力を刺激してあげると、正しく足裏を使うことができる、つまり地面からの力を体幹に伝えやすくなるというイメージです。
外反母趾などでゆがんだ足では血流障害も起き、冷えに繋がるというお話も出ていました。
また別の先生が足指の「把持力」という掴む力も大事ですとおっしゃっていましたね。
ここまでが番組の内容です。
ここからが本題です。笑
「足指のばし」も「把持力」ももちろん大事で、この前提条件はマストです。
しかしこの二つを単体で行うのではなく、お互いをかみ合わせて足部に落とし込むことが一番大事だと思っています。
筋肉は骨に付着しており、伸ばすなどの刺激によっても活性してきます。その状態で筋出力の改善を行うことでようやく機能的な足となります。
足部については以前にも書いているのでそちらも参考にどうぞm(__)m 足って大事ですよね大阪、天六・中崎町のパーソナルトレーニングジム『Suitable』の朝山です☆ 私は普段、バイク移動なんですがこの時期になると本当に寒くて乗るのが憂鬱になってきます(+_+) さて、今日は足についてです。 ...
ただ足指伸ばしをして終わり。把持力を鍛えて終わり。ではなく、足部の骨のアライメント(整列)を整えたうえで、筋肉に刺激を与えて活性させ、その使い方を身体に覚えこませるという流れが大事になります。
パーソナルトレーニングジム『Suitable』では、パーソナルトレーニングの中で「アクティブフット」と呼ばれる機能的な足を構成していくプログラムもお伝えしています。
筋トレ以外の身体のケアもお任せくださいm(__)m
私たちの身体は毎日の生活習慣・ライフサイクルの積み重ねでできていますので、いずれにせよ、毎日の地道な積み重ねが大事ですね(^^ゞ
ご予約・お問い合わせはこちら☆『Suitable』ホームページ ご予約・お問い合わせSuitableパーソナルトレーニングジム 朝山によるセッションのご予約はこちら。 https://www.suitable1205.com/